« 自分にがっかりした | トップページ | 途中からしか覚えてないけど »

2014年3月15日 (土)

脳の恋愛

以前書いた事のあるテーマですが…『恋をする』と脳みその中でドーパミンとか、テストステロンとか、エンドルフィンとか…そういう麻薬的なものが生み出され、一種の中毒症状のようなものになるらしいという事みたいですが…

実は、それには賞味期限があるらしいのです。

要するに脳内物質が出続けている間は、相手の事を好きでいられるようですが。出るのが終われば好きでなくなる、空気的存在になってしまう。との事です。

好きだった相手も、何も感じなくなってしまうって事ですね。

切ないようですが、自然の摂理のような気がします。

では賞味期限はどれくらいか?というと…

人間が、一人の人を好きでいられる期間は、2年半~3年ぐらいらしいです。でもそんなら、何で『夫婦』なんてやってられんだ?ってなりますが、3年以上になると、以前のように好きでは無くなるのですが、相手のよりいいところとか、二人で一緒に新しい発見したりとか。はたまた、場合によっては、期間を置いて…要するに『惚れ直す』という状態になったり、子供ができたり、一緒に生活する中で絆が強くなっていくらしいです。

3年経った後、相手を好きでは無くなるみたいですが、不倫にまで発展しなくても、他の人を好きになったりした後に、嫁さんや旦那さんの事をもう一度好きになるパターンもあるみたい。

『好きでは無くなる』=『嫌いになる』ではない事がポイントです。嫌いになる人は、他に理由があるんでしょう。

夫婦の事はわからないから、これぐらいで。

僕が書きたいことはここからです。

一人の人を好きになる期間が3年だという事は、夫婦でなければ3年ぐらいで、いわゆるラブラブな時期は終わってしまうという事ですね。

言われてみれば、3年以上交際しているカップルは、結婚するのに時間がかかっていたような気がする。

3年っていうのは、動物的に、子供の手が少しずつかからなくなってくる期間らしいです。つまりは2歳って事か。何かまあまあ手のかかる時期の最中な気もするけど…

とりあえず、「モーレツに好きになってから」は3年だという事みたいですが…

じゃあ恋愛をロストしてからはどんだけなん?

相手の事が好きでいられるのは3年だけど、3年来る前に、例えば1年ぐらいで、別れられてしまったとして、2年ぐらい忘れられなかったとして、

3年経ったら、その恋愛の終止符が、脳の中で打たれるのか?

いや、違うな、「別れたショックは相手を好きでなくなったらショックでなくなるのか」ですね。

別れて、3年経って、ふと思い出した時に、あの時のショックだった事は思い出になるのか?

ですけど、どう考えてもショックはショックですよね…

3年だったらまだ生乾き状態かもしれないです。まあ、ショックさにもよりますが。

ちょっと若い表現でいくと、辛い恋の終わり方は、3年やそこらで無くなったりしない。です。

なんかそれって、フェアじゃないですよね…

ラブラブ状態は3年しか続かんのに、同じ好きな感情なのに、辛い方は長く続くなんて。

相手の事を好きじゃなくなってもショックは続くんですよね。

『あの時好きだったから、傷ついた。今は好きじゃないけど、それでもあの時の辛い記憶は忘れられない。』という感じでしょうか…

うまくできてないもんですよね…

« 自分にがっかりした | トップページ | 途中からしか覚えてないけど »

コメント

Fさん、こんにちは。 最近、恋愛に対する記事が増えていますね Fさん、そろそろって考え初めてるのではないでしょうか⁈
おせっかいですね
これからも色々頑張ってください

投稿: 智香 | 2014年3月17日 (月) 16時14分

智香さんこんにちはコメントありがとうございます
確かにそういう記事が増えていますね…
偶然なのか、そうでないのか、正直なところ自分でも分かりかねます
とはいえ自分を取り巻く環境には、何も変化はなですよ
ただ、去年より一つ歳をとって、違う価値観が、自分の中に入ってこようとしている…という事だけは確かです。
また一つ大人になれそうな予感がします

投稿: 管理者 | 2014年3月18日 (火) 15時38分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 脳の恋愛:

« 自分にがっかりした | トップページ | 途中からしか覚えてないけど »