癒し系ボイス
なんか同じような題名の記事を、数年前に書いた記憶があるのですが、もうほとんど忘れてしまったので、また書こうと思いますが…
数年前にも書きましたが、どうも僕は『声』フェチ(?)らしく、女の人の声で、とある声にすごくセクシーさを感じる事がります。
でも女の人は、そんなの全然分からないみたいです…
「それって必要!?」とか言われますからね。
必要かどうかで言われると、ぶっちゃけそんなに必要ではないかもしれないですが。
女性の魅力の一つにはなり得ると僕は思います。
それに、それがどういうモノかというのも、何かあんまり理解されていないみたい。
ちなみに、僕が好きな声は、かすれ声の女性の声なのですが。あまり、ガラガラしすぎててもダメなんですよ。酒焼けしてる声はちょっとセクシーさは…感じないかも…
女性の声なんだけど、ちょっとかすれてるってぐらいの声がセクシーさを感じます。このセクシーさはどこから来ているのかというと、
女の人は、元々高い音域の声を出しますが、風邪を引いたり、喉をやられたりすると、かすれてしまって、本来の声が出なかったりしますよね。
ていうか風邪で弱った時の声って、何か儚げで、守ってあげたくなる感じがするんですよね。
だから、かすれている声ってそういうのを連想させて…単純な事なんですが、それだけでキュンとくる感じがするんですよね。
守ってあげたくなる感じというのがポイントです。
かすれ声については、まだ女の人も何となくこういう説明をすると通じるみたいですが、次のの説明は、あまりよく分からないみたいです。ちなみに、男でも分かる人と分からない人もいますし、ダメって人もいます。
もう一つは、さっきも少し出ましたが、高音域の声の人で、『歌うような声の女の人』の声が僕にとっては好きな声です。
ものすごく変な言い方かもしれませんが…いや変な言い方ですが『歌うような声』の女の人と会話していると、本当に歌を聞いているような気がします。
声が心地よい感じがするんですよね。変な言い方ですが、癒されるような。
過去、何人か『歌うような声』の女の子とグループでカラオケに行った事がありますが、若者の歌謡曲は、あまり似合わないというか、うまいんだけど最初から最後まで、何やら歌詞もやわらかい感じになって…ドリカ▲とかEL▼とは合うんだけど、宇多■や浜崎●ゆみなんかとは、ちょっと合わないんですよね…でも歌いたがるのは後半の方だったり…
話が逸れましたが。
『かすれ声』と『歌うような声』とは、真逆のイメージです。
『かすれ声』←守ってあげたい感じ。
『歌うような声』→癒される感じ。
ベクトルの方向が違います。どちらが好きって言われると、難しいですよね。その時の気分によるんだろうと思います、だってこの二つって極端ですからね。
でも『歌うような声』の人は『柔らかい声だな…』と思う分ちょっとポイント高いかも。疲れてると癒される感じするもんな。
『かすれ声』はそんなん関係無しですからね。ただし、手ごわいところは、無条件にキュンとしてしまう事ですね。あれは要注意です。
ただ、『かすれ声』の人が『歌うような声』を出すことはできませんが、『歌うような声』の人は、風邪とかで喉を悪くすると『かすれ声』になったりします。
その時は要注意です。ダブルで攻撃いや口撃か?されると、下手したらハートを持って行かれかねませんからね。
こんな事を書くと、前書いた時のように
「お前って声だけで幸せな奴やな…」という憐れむようなメールが友人から入ってきそうですが…
声って必要かどうかは置いといて、重要かどうかで言うと、重要ですよね。僕にとっては特別かも。
« 同じ機種 | トップページ | 自分にがっかりした »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント