腕時計
夏にボーナスが入って…入ったら絶対買おうと思ってた時計があって…
もうこれは絶対ぜいたく品なのですが…
前から目をつけていたので、それはそれは、買えた時は嬉しく思いました。
それでも、以前に比べて、欲しい物が簡単に手に入るようになったので、感動というものは、やや薄れているのかもしれませんね。
どこか手に入れて当たり前のようなところがあるかもしれません…
仕事で使っている腕時計はG-shockの電波ソーラーのですが…
もう何年も前から電波時計を使っています。実際このブログにも何度か書いた事がありますが、それより以前は5分ぐらい時間を進めて使っていました。
というのも、時計というものはメンテナンスが必須のもので、放っておけば時間が狂うのが当たり前のものという認識がありました。
その他にも理由はありますが、なので、5分ぐらいわざと進めて使用していました。それこそ、部屋の時計は全て5分ぐらい進めているぐらいの徹底ぶりでした。
ビデオ本体の録画時間でさえ進めていたぐらいです。
それが、電波時計の価格破壊が起こって…いや技術革新というべきか。手に入りやすくなって、僕にも買えるようになって…
それこそ、G-shockの廉価版みたいなのを手に入れました。
それからですよ
何というか…時間が正確である事の素晴らしさを知ったと言うか何というか…
正確で、時刻合わせのメンテナンスの必要のない素晴らしさ、いつみても正確な時間を刻むという堅実性。ホント素晴らしく感じました。
そもそも腕時計も100円ショップから始まったのですが…
電波時計の素晴らしさはよく実感できたのですが…それらは全てデジタル時計だったのです…
いや悪くないんですよ。悪くないのですが、アナログ時計に慣れている僕としてはデジタル画面が何とも見づらく感じました。
まだ視力矯正してなかったしね…
デジタル時計がいいかどうかという訳では無くて、
アナログ時計が好きなんですよね。
で、仕事で使ってるのも、アナログ時計なのですが…秒針が無いのです。
秒針はデジタルになっているので、僕としてはデジタルと…ちょっとは違うけど何となくそれ程かわらんのではないかと思ってしまうのです。
僕が考えるアナログ時計の最利点とは秒針にあると思っているのですが…
アナログ時計の利点は時針分針を恐らく絵として認識して、数字を読まなくても一瞬で時間が読み取れるところにあるんだろうと思います。
秒針も同じ何だろうと思います。同じ1/100秒でも秒針の方が味があるように感じたりするのは錯覚の一つなんだろうとは思うけど、数字を読んで時間を認識するのとはやっぱり違って、何となく時間の経過を信用できるというか何というか…少し目を離しても針の位置を見るだけで、何となく時間の経過を認識できるというかなんというか…
それに腕時計限定ですが、秒針の音が好きと言うのもあったり…
というわけで、今回少し無理して届きそうな電波ソーラーのアナログ時計を手に入れたという訳です。
もう嬉しくて嬉しくて…本当は会社に付けていきたいぐらいなのですが、傷がつきまくっても嫌なので、プライベートな時だけにしようと思っています。
ちなみに、使わない時は秒針がストップしています。おお!エコ!なのかどうかはしりませんが、デジタル時計も画面が消えてスリープモードになるから、そういうやつかもしれませんね。
ちなみに手に取りつけようとした時には動き出している感じです。
一応…壊れてませんよ。
« ほどほどの難しさ | トップページ | 眉間 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント