青のり
歯を磨くのが好きな僕は、今回の家電キャンペーンで歯の間を洗浄できる機械を買いました。
しかし…使いにくい…というのも水圧で掃除するのですが…歯医者さん然り、メチャ水が出てくるので、仰向けじゃないと水がだらだら出てもて、もうめっちゃ服がべちゃべちゃになってしまうんですよね。
『これ使えねー…』とか思ってしまうのですが、風呂に持って行くことで、ある程度解決しています。
ある程度というのは、今まだそれなりに熱いから窓開けて棚に置いてる機械を使えるけど。冬になってきたら、窓なんて開けてられないですからね。寒くて。
なんとか今のうちにうまく使える方法を考えないと…ただ歯の間を掃除するだけの機械なのにまあまあの値段しましたしね…
で、毎回も使ってられないのですが、まあ週2回ぐらいかな。体を洗った後にやったていたのですが…
歯の間から青のりが…
え?いつから?となるのは当たり前なのですが…実はそういうのではなく…
いや、分かりにくいかな?
普通「いつから?」となると『いつから青のり引っ付いてた?ていうかどこについてた?誰かに見られた?』とかなるのが普通ですが…
僕としては『あれ?いつ青のりがつくようなもの食べたっけ?たこ焼き?お好み焼き?いやいやここしばらく食ってないし…のり?おにぎりか?いやいや正方形やし…てことは、これ前に食べてからずっとあったって事?いやいや口の中にあったら酸で溶けてしまうやろ…パンに入ってた?いやいや惣菜パンなんか全然食べてないし・・・』
といういつから?なのです。
だって週2回程歯の間を掃除してるし、ちゃんと歯も磨いているのに、いつ食べたか分からないぐらい前の青のりが出てくるて…
ちょっとプライドが傷ついた感じです。
いったいどこから出てきたのか、いつからあったのか…知らない間に食べたのか…いやいや…そんな事はありえないけども。
« ティッシュ | トップページ | あなどりがたし… »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント