« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

2016年1月

2016年1月18日 (月)

大混乱

いやいや…久々に混乱しました。

内容は、また追ってこの場に書くことがあるだろうと思いますが、それを書くと長くなるので、今日は混乱した時の自分の醜態(心の中)を…

落ち着くために、書こうと思います。これはこれで、恥ずかしい事ですが。

まず…僕はそれほど混乱するタイプの人間ではないという事。これが無いと、結構普通のことになってしまいます。

意外と物事すぐに客観視してしまう傾向にあります。これまで生きてきた経験のなせる業なのかもしれませんが…

あと鈍感なところもよく出てるポイントです。痛みを感じるまでに覚悟できるパターンですね。

そういうのは自分の武器です。

客観視と鈍感力を駆使して、侮るわけではありませんが恐らくは他の人よりも慌てることは少ない。

大抵のことがあっても割と冷静でいられます。

とまあ、今日も、今もそう思っていますが…

今日は貴重な体験をしたと思います。

まず、混乱している自分が分かりました。

『あ、僕もしかして混乱してるぞ…』という認識から始まりました。

混乱していると、自分が思うように体が動かせません。

これにはびっくりしました。

頭で分かっていても、全く落ち着けていないのです。

『ちょとまて、落ち着け…落ち着くために何をした僕は…?何もしてない。考えをまとめることもしてない。ただ認識しただけや…それでも気が付いただけましか…』

どんどん思考を加速させていきました。

『まず自分が混乱している。落ち着くにはどうしたらいい??』

僕が取った行動は『メモを取る』でした。現状から自分の考えとか。まとまってなくてもとりあえず記入。記入記入記入…そして分析。メモに集中して分析しました。

そしたらどんどん冷静になれました。

原因から結果。それがもたらす効果。プラスマイナス。自分が次に起こすべき行動。優先順位…

その辺は落ち着いて組み立てることができました。

混乱したけど落ち着いた。手順も間違ってない。被害も最小限…?

贅沢をいうと。こういうのはもっと早く頭だけでまとめられるのが理想です。まだまだです。

いや、そもそも混乱すること自体が未熟か…

これが混乱…恐ろしいわ。

ちなみに、自分が混乱していると思ったきっかけは。本を手に取ろうとした時に、二回も落としてしまったからです。

一度目は手から滑り落ちました。二度目は帯だけを掴んで、本体を落としてしまいました。

二度目は特にひどくて、見た感じ帯の所を持ったら本体が落ちると、普段の僕なら分かったと思います。ていうか目に見えてたからね、そういう感じだって。

なのにそれを通り過ぎてそのまま掴んでしまった。

何か感覚としては浮足立ってる時と似ていました。超油断してしまってる時。

そういえば、そういう時も自分を引き締めるためにメモ取って分析するな…

集中できてないって意味では同じなんでしょうね。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月10日 (日)

CAN YOU CELEBRATE?

かの有名な安室奈美恵さんの歌っている曲ですが、英語的にはおかしいですよねっていうのは依然このブログでも書いたことがあるのですが。

そもそも雰囲気が伝わればそういうのは別にどうでもいいのでは?というのが今の僕の考え方なのですが、以前書いた記事はどうだったか忘れました。

英語の歌詞の部分が、なんとなくこんな意味かな?みたいのを感じることができるので、それはそれで問題ないと思うのですが。

『いや、やっぱりそういうのは文法も単語も意味がちゃんとしてなきゃ歌ではない!』と思う人もいるでしょうね。

それはそれで、否定できない部分があることは確かですが、あっちゃダメって事でもないと思いますし。

僕的にはアリです。

前置きが長くなりましたが。

以前にいたお店で一緒に働いていた同僚の女の子が『結婚が決まりました』とメールが来ました。

いろいろあって…悪いとは思いつつも、これまで時々くれていたメールはスルーしていたりしたのですが、

その件については祝福の言葉を乗せて返信しました。

でもそんなメールが来たのは初めてで…どうやって返したものか、実はすごく悩みました。

ただ『おめでとう』だけではものすごく味気ない気もするし、かといってスルーするには内容が重たいような気もする。

というのは、このメールで僕に報告する事で、彼女自身の何かに踏ん切りをつけたという事だろうと考えたからです。

それは僕にとってもいい事ではあるのですが…

いざなんと返していいものか…

結果やはり『よかった』とか『おめでとう』とか月並みな単語を並べることになったのですが…

本心だったので、十分気持ちは乗せることができたとは思うので、自分では『まあまあこれでいいか…』という結論に達したのですが。

少しだけ、彼女を羨ましく思う気持ちがあるのは事実です。

何で今までになったのかはわかりませんが、彼女のあのぐいぐい行く姿勢やへこたれない精神力や行動力は、まさしく肉食系ではあるのですが。

そういう人はもっと早く結婚してるというイメージがあったので、もしかしたら何かのきっかけでそうなったのかもしれませんね。

本当は見習うべきなのかもしれませんね。止まった時の中を生きている僕なんかは。

ちなみに、メールには『恋愛感情ではないけど大切にしたい人ができました。』と書いてありました。

以前から多様性に富むとは思っていたけど、そういう結婚の形っていうのもあるのかもしれないな…

とその奥深さをすこし知りました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »