大混乱
いやいや…久々に混乱しました。
内容は、また追ってこの場に書くことがあるだろうと思いますが、それを書くと長くなるので、今日は混乱した時の自分の醜態(心の中)を…
落ち着くために、書こうと思います。これはこれで、恥ずかしい事ですが。
まず…僕はそれほど混乱するタイプの人間ではないという事。これが無いと、結構普通のことになってしまいます。
意外と物事すぐに客観視してしまう傾向にあります。これまで生きてきた経験のなせる業なのかもしれませんが…
あと鈍感なところもよく出てるポイントです。痛みを感じるまでに覚悟できるパターンですね。
そういうのは自分の武器です。
客観視と鈍感力を駆使して、侮るわけではありませんが恐らくは他の人よりも慌てることは少ない。
大抵のことがあっても割と冷静でいられます。
とまあ、今日も、今もそう思っていますが…
今日は貴重な体験をしたと思います。
まず、混乱している自分が分かりました。
『あ、僕もしかして混乱してるぞ…』という認識から始まりました。
混乱していると、自分が思うように体が動かせません。
これにはびっくりしました。
頭で分かっていても、全く落ち着けていないのです。
『ちょとまて、落ち着け…落ち着くために何をした僕は…?何もしてない。考えをまとめることもしてない。ただ認識しただけや…それでも気が付いただけましか…』
どんどん思考を加速させていきました。
『まず自分が混乱している。落ち着くにはどうしたらいい??』
僕が取った行動は『メモを取る』でした。現状から自分の考えとか。まとまってなくてもとりあえず記入。記入記入記入…そして分析。メモに集中して分析しました。
そしたらどんどん冷静になれました。
原因から結果。それがもたらす効果。プラスマイナス。自分が次に起こすべき行動。優先順位…
その辺は落ち着いて組み立てることができました。
混乱したけど落ち着いた。手順も間違ってない。被害も最小限…?
贅沢をいうと。こういうのはもっと早く頭だけでまとめられるのが理想です。まだまだです。
いや、そもそも混乱すること自体が未熟か…
これが混乱…恐ろしいわ。
ちなみに、自分が混乱していると思ったきっかけは。本を手に取ろうとした時に、二回も落としてしまったからです。
一度目は手から滑り落ちました。二度目は帯だけを掴んで、本体を落としてしまいました。
二度目は特にひどくて、見た感じ帯の所を持ったら本体が落ちると、普段の僕なら分かったと思います。ていうか目に見えてたからね、そういう感じだって。
なのにそれを通り過ぎてそのまま掴んでしまった。
何か感覚としては浮足立ってる時と似ていました。超油断してしまってる時。
そういえば、そういう時も自分を引き締めるためにメモ取って分析するな…
集中できてないって意味では同じなんでしょうね。
| コメント (0) | トラックバック (0)