妻帯者じゃねえ!
新しい店、新しい土地に来てからというもの…というか一ヶ月以上が経過しているのですが、
当然、お店のメンバーとは少しずつ話をするようになってきてはいるのですが…
なぜか僕は結婚していると思われていたようで…いや、実際今もそう思っている人は多いみたいですが…
それは一体なぜそういう風に見えるのか…?
嫁さん子供がおるように見えるという事ですよね。
どの辺を見てそう思ったのでしょうかが、もう全く分かりません。
ので、自分でちょっと分析してみようかなと思います。
①がつがつしていないように見える。
②落ち着いているように見える。
③無駄遣いしていない。
④余裕ありそうな雰囲気
自分で考えるのはこの辺ですが…③以外全部同じ意味ですが…
自分が『あ、この人妻帯者かな?』と思うポイントが、もしかしたらあてはまるのかもしれませんが…
①指輪
②女性の人ともすんなり話す。
③老けている
④所帯染みている
⑤お金にせこい(小遣い制)
⑥身なりが安っぽい・もしくはその逆
⑦安定感がある
⑧ガラケー
⑨酒・たばこどちらか、もしくはその両方
⑩スリムではない
…これで限界か。
まあまあ当てはまる…かもしれませんね。年齢的にもうそう間違われても仕方がない年齢ではあります。
所帯染みてもないし、お金にせこくはないけども。
そういう事ではないのかもしれませんが…
見てもらってもわかりますが、僕の持つ妻帯者のイメージって割とマイナスポイントが多いんですよね。
だから言われたら、仕方がないと思う反面。何かショックというか何というか。
全力で否定したくなってしまいます。
でも「え?ちがうで。独身やで」と言うだけにしています。理由を聞かれたら何か嫌なので。
「一回もないんですか?」と尋ねられて
それってどういう意味?と聞き返したかったけど「一回も無いよ。」と返しました。
一回はあるでしょ?って事?
それも、それ以上広げるつもりも無いので、そこで話を切ってしまったので、わかりませんが、分からなくても気になるのであれば頭で考えればいい事なのでそれはそれでいいと判断しました。
まだ、世の中は間違いなく「結婚していること」が社会的に有利に働く時代ですから、もしかしたら、今の僕のポジション的に、そう思ったのかな?とか考えたりもしますが…
昔の僕とは違い、しとかなあかんのか!?と思うのではなく、少し後ろめたさのようなものを感じてしまうのは何故なんでしょう…変な心の変化があったのかな?
この記事へのコメントは終了しました。
コメント