« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

2016年10月

2016年10月28日 (金)

欲しいと思うけど似合わない

とても不思議ですが、似合わないだろうと思っているのに欲しくなるものがあります。

あれはなぜなんでしょうね…

実はそれがあります。欲しいと思っているのはMA-1フライトジャケットなのですが、これは別に目新しいこともなくて、もう何年も前からある男性ファッションの定番なのですが…

これまでは僕の好みでM-65ジャケットばかりを着ていました。これはでも秋の間しか着る事ができない薄手でした。

何となくミリタリーで冬の間も着れるのは無いかと思っていたのですが、M-64はロングコート使用なので好みではないのです。

実は僕ロングコートは一枚も持ってなくて、全部腰ぐらいの長さまでしかありません。

これはもう好みの問題で、特に理由もないのです。ただ何となく好きじゃないから。ってだけですので。

そこでそこそこかっこよくて、いいんじゃないのか?とずっと買おうかどうか迷っていたのが、MA-1なのです。

なのでこないだ、楠葉モールまで行って、いいのが無いか見てみようと思いました。

ユニク■にもあるのですよ、結構洗練されたデザインのが。でも何となく買う気になれなくて…

というのも、着ている自分の姿を想像すると、何となくあの緑が自分にはあってなくて、更に裏地のオレンジが何とも自分らしくない気がするのです。

アルファのやつなんかはとてもカッコいい感じがするのですが、それでもやっぱり僕には敷居が高いきがして、手が出ないのです。うまく着こなす自信がありません。

そこまで自分で割り切ってるのに、なんか欲しかったりするんですよね…

タンスの肥やし必至!って感じなのに…

とりあえず楠葉モールを歩き回って、どんなのがあるのかミリタリーショップを見たり、セレクトショップをみたり…

もしかして今年の流行りなのか?どの店にいっても結構置いてる、しかも店頭に…

どうかな?と思いつつ

クラッチバックに目が行ったり。実は最近セカンドバックならぬクラッチバックが新鮮に見えたりするのです。

僕の場合はあちこち置いて忘れそうなので、これも欲しいけどいいのがあれば…という感じで、順位としてはそれほど高くないのですが…

どのお店にも店頭近くにMA-1があるので、目移り防止のために、店の出入り口付近で何となく見るだけに近い感じで眺めるようにしました。

数件回ったところで、40代後半ぐらいの男性がMA-1を手に取って黒と緑とを比べてみていました。

もう既にお腹はボテっとしてて、サンダルで見た感じの肌の質感からおおよその年齢を予測してみただけで、実はもっと若いかもしれませんが…

恐らくは伴侶と思しき女性と一緒に買い物に来ていたものの、その女性はあまり興味なさげに近くにはいるけどほかのモノを見ていました。

見るからにもう「オッサ▼」だったその人は真剣にMA-1を見て鏡に自分を合わせてみたりしていました。

別にそれが悪いわけでもないとは思うのですが、僕の中のダークな僕が

あんなオッサンになってもMA-1を欲しがるのか…

とか思ってしまっていました。

とそこでふと一瞬僕の中に今まで考えないことにしていた考えが僕の脳裏から漏れ出てきました。

『年相応…』

ああ、そうか、僕も他から見たらそう見えるって事か…

と何となく凹みました。

自分も同じ様に思われていると考えたことはなかった…

という事で買う気が一気に無くなって、家に帰ることにしました。

MA-1どころかもうなんか生活に困らんぐらいにあればもう何もいらんぐらいにまで冷めてしまっていました。

そういえば、以前もファッションとかもういいやってなって、もちろんそれは今でもそうなのですが、清潔感あるようにはしておきたいし、いいと思うものは欲しいのですが…

何となく、それすらも年相応ではもうなくなっているような気がしたのです。

こないだ実家に帰った時に冬服を…ていうかアウターをたくさん持ってきました。秋冬の服と冬服とを持ってきたのですが、これがまたクローゼットがいっぱいになってしまって、ちょっと困っています。

こんなに持ってきたけど着るのか…?と疑問だったり…

オシャレになろうとは思わないけど、コーディネートはしないといけないような気がしていたのだけど、それすら、なんか僕がかのオッサ▼に思ったことを僕自身が自分に対しても思うのかもしれないと思うと、何となくもういいやってなりました。

そういう年頃を過ぎて●ッサンである自分を受け入れて、更にどんどんオッ●ン化していくんだろうと思います。

寂しいですが、外見に経験と自信が刻まれていくのもまた事実。青春を過ぎて今度は朱夏の時期に入ったのだろうと思います。

それでいいのでしょう。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月27日 (木)

今年の受賞作

今年の芥川賞受賞作は「コンビニ人間」でした。

受賞の経緯とか理由とかは特に興味が無いので、いつもそうですが調べたりはしません。知らぬが仏です。

コンビニで働いたことのある人間として、現在も小売業に従事する人間として、読んでいて正直な感想は

疲れました。

僕は読書に「逃げる」という言い方をよくします。

自分のいま置かれている状況状態・この現実とは隔離された世界の中に入り込む事ができる一つの手段だったりします。

ようするに、本の世界に入って主人公としての生活を頭の中で体験する事こそが本を読む事の目的の一つのように思います。

それに本を読んだ時の感想の共感ができたらいう事はないのですが、そこまではあまり望まないのかもしれません。

できなくて当たり前というか…好みが違うとどうしても名作が名作で無くなったり、その逆もあったりします。

コンビニ人間は読む前から少しギクリとさせられていたのです。だから直木賞受賞作よりもそちらを先に手に取ったのです。

「海の見える理髪店」はまた今度読むつもりです。興味が無い事はないので…てうかもう持ってますので…

ギクリとさせられたのは、コンビニ人間ならぬ僕はスーパーマーケット人間、聞こえのいい言い方をすれば「スーパー人間」かな?と心のどこかで思っていたからです。

もちろん、コンビニ人間の主人公よりは、もう少し器用だとは思いますが、実は年齢も経験年数もとても近い、男女の違いはあれど彼女の置かれた立場や周りからの発言なども…

はっきり言って気分が悪いぐらいよくわかりました。

読後感は、悪かったものの、印象の残り具合はある意味流石に受賞作。と僕は個人的に思いました。

どうして気分が悪くなるのかは読んでのお楽しみです。ネタバレは致しません。

残虐表現やどぎつい性的な表現は皆無と言っていいほどありませんので、そういう意味ではありません。

ただ、主人公の見ている世界に遠からず共感を覚える事は確かで、彼女が気づいていく周りの状態もまた僕自身が思っている事に近い。

社会的などうしようもない流れを精一杯詰め込んである作品なんだろうと思いました。

作品自体は短いですので、すぐに読み終わってしまいます。

人間社会は難しいですよね。

僕も異端者の一人ですから、そういうのを隠しながらみんな生きているんでしょうね…

| コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月26日 (水)

やっと歯が揃う

歯医者さんには3ヶ月ぐらいと言っていますが、恐らく見たら数年ほうったらかしにしていたとわかるでしょうが…

その治療がやっと終わりました。

こないだ土台を打ち込んで、今回は歯をかぶせました。よくあの状態でかぶせるに至ったなと思いますが、そのための土台だろうから、

現代歯科医学というのも進んだものですね…もしかしたら、もう10年後には神経復活!?なんてこともできたりして??

正直なところ、奥歯二本についてはできるだけ治療したいとは思っていたものの、これだけの長期間になってしまった治療期間のうちに、

もう抜く事になっても仕方がないかもな…

と半ば覚悟を決めていました。

でもそうはならずに歯が復活しました。数年前に神経を取ってしまっていたので、歯は明らかに弱くなってしまっています。

だから突然ぶっ壊れてしまったわけですが…

今回神経治療したからといって、これまでみたいにご飯が食べられるというわけでは全くなくて、むしろ、神経が死んでしまっている残った部分にいろいろ取り付けているから、逆に負担が大きくなって、ちょっと歯茎の根を挟み込む力が弱まったら、その時点でポロリといってしまったりするし、硬いものを食べたりしたらペキリといってしまったりもするかもしれません。

雑な事は今後もできないという事です。

とりあえず、歯がそろったという事は僕の中ではとてもうれしい数年越しの出来事で、思えば、この歯の治療のために親知らずを抜いてからもう6年目に突入しています。

最後に残った親知らずが一本だけ左下にありますが、これも、実はもうそろそろ抜いてもらうかと考えています。特に悪くもないのですが、

親知らずと奥歯の間に食べかすが詰まって仕方がないのです…

歯磨きで落ちてない時があって、それをたまたま糸ようじや爪楊枝で取り除いた時のあのドブのような臭いが、自分の口の中にあるというのが、もうなんか許せない感じで、その原因となることは排除したくなるのです。

親知らずなんて本当に咀嚼に何の役にも立ってないですよね…

ただ、意味もなく生えてくるものではないと思うから、むやみやたらに取ってしまうのもどうかと思う反面もなくはないですが、

それも口の中にドブというのと比べれば些細なものだったりします。

今度歯医者に行くのも水曜日で、次回は歯の洗浄です。なぜか知らないですが、洗浄は気持ちいいので結構好きなのです。ちょっと変だと自分では思いますが、ドキドキしたりして…

ちなみに、治療に行く前には、前回土台を打ち込んだ痛みはかなり和らいでいたはずなのですが、

今回歯を被せたら、まためちゃくちゃ痛いではありませんか。

咀嚼なんて絶対無理。

尋ねると人によるらしいですが自然に噛めるようになるまで一週間~数か月かかる人もいるらしいです。

それは仕方のない事だとは思います。

もう何年も右側で食べてないしね。

上の歯が伸びてきています…と歯医者さんは言っていましたが、恐らくは暗に「これ、放ってたの数ヶ月じゃなくて年いってるよね?」と言われているように感じました。

かみ合わせの問題で上の歯も少し削りますからね。

との事でしたが、

この神経?の痛みはかみ合わせどころではないのが実情…

今言える事は歯はこれまで以上に大切にしてあげないといけないなという事です。

もうしばらくは左のみでの食事になりそうです…

| コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月23日 (日)

BB団のBBQ

件のネスタリゾート神戸に入ろうとしたところ、いつも見るより警備員が多い。

何かあるのかな?と思ったら、どうもゴルフのマスターズオープンがマスターズゴルフクラブ

で開催されるようで、その宿泊施設として使用するみたいです。

それはまあいいのですが、

いざ、入場するぜ!となった時に、なぜかいきなり警備員が飛び出してきました。

うお!となってホンマに轢きそうになりました。が、何とかブレーキを掛けました。

全く僕たちの方を見ていなくて、轢かれそうになって初めて気が付いた感じでした。

いやホント危ないからやめてほしいですね。お客様の入りがどうなのかはわからないけど、あんなの命がいくつあってもたりませんよ…

そして、ノスタルジーに浸りながら、更に新しくなった道とか、整備されるようになった花壇とか、を見ながら駐車場までゆっくり走行しました。

駐車場に車を停めて、もうすぐそこにあるのかな?と思いきやそこからちょっと歩かなくてはいけませんでした。

少なくとも駐車場から目視できるところにはなかったです。

車から降りて荷物を下ろすのですが…

妹キャラの荷物の大きさにびっくりです…

何をこんなに持ってきたのか??前日にも書いたけど「大丈夫です」とか言いながら持っていましたが、それでも小さい体で、その体の半分ぐらいありそうな荷物を持って坂道の階段を登るのを見て、『こりゃダメだ…』とみていられなくなって持ってあげる事にしました。

初めは拒否していた妹キャラもやっぱり重たかったのか、今度はすんなり渡してくれました。

持った感じは15kgはありました。

歩くこと5分ぐらいでしょうか。やっとこキャンプ場らしきところのハウス(事務所?受付?)に到着。

受付を済ます妹キャラ姉、なぜか受付のところで自分の荷物を物色し始める妹キャラ…

何かよくわからない事を言っている癒し系クミたん…ひたすら黙って状況を見守るちょっちゅ姉さん。

何か可笑しくて自然と笑ってしまいます。

従業員さんに場所を案内してもらい、セット内容とかも確認して、早速準備にとりかかります。

早々に並べられたおやつ…

今から肉食うのにいる!?とか思いましたが、まあそういうのもアリなのかな?とか思いなおして黙っておくことに。

恐らくは女の人+柴にゃんについては木炭に火を起こした事が無いだろうと思ったので、こういうテクニックのいる感じの事は何も言わず自分がすることにしました。

ていうかせっかくうまく火を起こしているのに、みんな当たり前かよ!これなかなかできない人多いよ?

おやつとか買ってきたお肉を切るのとか、持ってきたのの整理に夢中です…さすがB型たち。

この日ちょっとわかったのが、ちょっちゅ姉さんは、結構見守ること多いのですが、見守ってるがゆえに手の足りない時とかにサッと手を差し伸べてくれているのです…

これがまた絶妙なのですが、ともすればいいとこどりに見えなくもなかったり。

ちょびっと手を差し伸べるだけで、もうなんか初めから手伝ってましたみたいな?さすがにうまいな。とか感じてしまいます。

それがちょっちゅ姉さんがちょっちゅ姉さんであるが所以でしょうね。

木炭に火がついてからはもう焼きまくり食べまくりです。

いっぱいお肉を買ってきていたし、元々セット内容にも入っていたので、6人いたけど、全員がおなか一杯食べる事ができました。

妹キャラがピザの生地を練って来てて、少し落ち着いたときに焼いてくれました。

これがまたおいしい…妹キャラの食への追及恐るべしです。トマトのマリネもおいしかったし。

歯の神経が腫れてなければもっとおいしかったハズ…

BBQも終わりになって、残念ながら木炭が燃え尽きそうになっていたので、2枚目のピザは断念しました。

そしてさっさとテーブルを片付け、今度は「UNO」大会です…

UNOなんて中学校の修学旅行いらいだったので、始めるに至っても何の抵抗もありませんでした。

僕は何も考えずに楽しむことに決めていました。脳みそ使って勝負事に目くじら立てるのもこの場では不釣り合いですし、カードゲームの勝敗で本気で一喜一憂できるほど体力ももうなかったり…

UNOは概ね僕と妹キャラがビリ争いをしました。ていうか妹キャラ姉が鬼強!毎回早あがりしていました。

僕は脳みそを使わないって決めてしまっていたので、「ウノ!」というのをスルーしまくっていました。

癒し系クミたんは5ゲームぐらいした後で急に「青2」と「青draw2」(青+2)を一緒にいきなり出してきました…

いやいや…それできませんから…ていうか今までやってきてたのに何故急に?そんなオリジナルルールが…?

と可笑しくて笑いました。ていうか一日笑い通しで、本当に楽しかったです。

また行きたいですねBB団。

寒くなって来たし、暗くなってきたので、帰ることに。ちょっちゅ姉さんが、これからアルバイトがあるとの事だったのと、新築のデザイン住宅に移ったという話だったので見に行く事にしました。

めっちゃおしゃれ!ちょっちゅ姉さんのセンスが光る!

吹き抜けのリビングとか、階段とか寝室とかキッチンとかも洗練されてる感じ。

モノがごちゃごちゃしてないのがすごいです。僕の実家なんて…見るも無残なゴミ屋敷です…

比較的整理してある僕の部屋ですら本棚多すぎ!クローゼット多すぎ!って感じになっていますし。

そして集合場所に戻ってから妹キャラにお別れを言って解散になりました。

名古屋でも同じ調子で頑張るんだろうな…と恐らく誰もが思っていると思います。

僕も既に同じ店ではないので、皆に対しても同じことを思います。皆さんも健やかで逞しく生活してもらえたらと思っています。

妹キャラ姉には早くご懐妊してほしいですね。頑張ってるから。

「夫に恋する大作戦」を始めてみるつもりとか言っていました、ご多幸を祈ります。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月22日 (土)

BBQの日

血液型B型の集まり、通称BB団が結成されて1年半ぐらいかな?いつの間にか結成されていた?

のかももう覚えていないのですが、まあその会合があって、今回はネスタリゾート神戸でBBQでした。

初め、話を聞いた時、まずネスタリゾート神戸って何?って感じでした。

それはそのまま当日までわからなかったのですが…

まさかグリンピアの跡地…ていうかグリンピアがオーナーが変わってそのまま改築されている途中のいわゆる総合アミューズメント施設に生まれ変わろうとしている途中の、一部完成して公開されている施設。でのBBQでの会合でした。

残念ながら、もうすぐ名古屋に行ってしまう元気な妹キャラの送別の意味も込めて開催されました。

まずはコスト■で買い物して…

ってところの説明の前に、前日意外に仕事の終了が遅くなってしまって、明け方前に帰って来た僕は、何と集合時間に遅刻してしまいました。

プライベートでは遅刻魔の僕もさすがに30分の遅刻は初めてで、やってしまった感満載でしたが…

長距離の移動という事もあって皆さん優しく許してくれました。

ホントすいませんでした。

しかもコールしてくれてたのに、携帯を車の中に忘れていたという残念さ…

目覚ましもするーしていましたし…

久々に実家で眠ったというのも、寝過ごしの一因だったかも?ちゃんと布団も無くて明け方前に、こたつ布団をひっぱり出してきて、それにホットカーペットのスイッチを入れて、座椅子を枕代わりにして眠ったのが良くなかったのかも。

一通り謝ったら別にもう気にしないのがB型のいいところ。

僕も気にしない、周りもみんな気にしない。

遅ればせながら、集合場所へ、そして予定の通りコスト■に買い物に行くことになりました。

コスト■は、なんかチラシが入ったか何かで駐車場がいっぱいでした。

それでも屋上に駐車することができたので、そのまま店舗に入りました。

おもしろいというか、かわいいというか。女性は買い物が本当に好きですよね。

あれもこれもあちこちの糸に引っかかったかのようにぴゅーっと見に行ってしまいます。

特に妹キャラの子が自由でしたが…

妹キャラは実は姉の方もいて、姉の方は落ち着いて淡々と目的のモノを集めていました。

これもB型的、ここでこうするって決めてるからそれ以外の行動をとらないんですよね。

とりたくないんですよね。

ひとしきり自由を楽しんだ妹キャラとひたすら計画を実行する妹キャラの姉と、B型姉妹「ちょっちゅ姉さん」と「癒し系クミたん」もあちこちの誘惑に狩られながらもなんとか迷子にならずに買い物を終えました。

コスト■に無いものは、近くの万■(競合になりますが…てか変換一発ででるのか…と嫉妬してしまいますが。)■代で買い物をして、いざネスタリゾート神戸へ!

ってここで初めてネスタリゾート神戸がグリンピアである事を知ったのです…

道中も好きな会話が繰り広げられていました。

あ、そういえばBB団に一人だけO型の顧問がいました。柴にゃんという顧問ですが…

彼も癒し系なのです。なぜかBB団なのにO型が混じっています。

長くなるのでBBQの事については次の日に。

今日はこれで…

| コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月19日 (水)

昇給試験対策…

なんともあまりやる気がしなかった昇給試験対策のセミナーが本日あったので、公休を利用して参加してきました。

場所が福知山で開催だったので、108kmの運転。時間的に渋滞もあって、2時間弱もかけて行ったのですが…

確かに実りの無いことはなかったし、行ったことに対してよかったとは思いますが…

往復4000円とガソリン代、そして長距離運転。

それらを天秤にかけると、ちょっと物足りないような気がします。

さっきも書きましたが、行ってよかったとは思うのですが、もう少し何かが欲しかったように思います。

なぜなら、

往復で4時間近くかかってますからね。

講習の時間よりも運転してる時間の方が長いですからね。

帰りは途中で休憩はさみましたが…

じゃないともう眠くて…

というのも、昨日は遅番だったうえに、何故か眠れなくて、じっとして本を読んでたら6時過ぎになってて…

そこから『もうこれ寝ないと事故る…』と思って無理矢理に眠って10時に起きたので、睡眠時間としてはちょっと短くて、

何なら寮を出るあたりからすでになんか眠かったし、今一自分で頭が働いていない事が分かるぐらいでしたからね…

とにもかくにも行ってきて、本来であれば、今日そのテキストをもう一度見直していこうとするところですが、

なんともかんとも車の中に忘れてきたという理由で、今もうだうだしているという次第で…

帰って来てから少し眠ったのもいけなかったのか、今中途半端に覚醒してしまっていて、寝付けないし…

とにかく、シャキッとしていない今おそらく無理に勉強しても頭に入らない、ていうか今日休みなので頭が働いていない。

これ、ダメなパターンですよね…

やる気が出ないからまた明日…今日頑張れないやつが明日頑張れない…とかいう。

でも、いつまでも今の等級に甘んじているわけにもいきませんよね。

いくら…いや止めておこう。

今年は同じ等級の3回目のチャレンジです。そろそろランクアップを目指さないと…

| コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月16日 (日)

近くの神社

どうも、お久しぶりです。さぼりにさぼって申し訳ございません。

今日は近くの神社の祭りがありました。

近くの神社には行かなかったのですが、近くを神輿が通っていました。当然通行止めになっていたので、それでも外出しようと思えばできたかもしれませんが、

帰ってくるときとかもまだ通行止めだったら何か嫌だし、強行するのも嫌だったので、寮の前に出て神輿が通り過ぎるのを見物したりしていました。

3回も回ってきていましたし…

この辺は秋祭りなんざ無いって聞いていたのですが、大きい神社はやっぱりやっているんですね。

とはいえ、M市程の規模ではもちろんなくて、屋台でもないし、子供神輿と神輿との二つだけのようでしたが…

M市の秋祭りは…今週は岩壺さん、だったのかな?

岩壺さんのには行ったことが無いのですが、大宮さんの方には2度ほど…

行きたいですが…いや参加してみたいですが。なかなかそういう訳にもいかないのがとても残念です。

地元愛すばらしき地元の方々がしっかりみっちり一年かけて創り上げているようですので、よその市から見物に来た人間の出る幕ではありません。

そうやってこれまでも運営されてきたんでしょうし、これからもそうだろうと思います。

通行止めは車だけだったので、歩いてあちこち行けないこともないので、行こうと思えば、その辺の神社に行くことは可能でしたが、

屋台を見てからというもの、どうも神輿の大きさが今一に感じてしまうようになってしまって、しかもM市の屋台は80段以上ある階段を登るのですよ。

そういうの無いし。

いや、見てみなくては良さはわからないのですが、何となく、あれ以上の感動はなさそうだと決めつけて行きませんでした。

今思えば、行ってみても良かったかも。と思います。

寮の部屋でぼーっとしているのであれば、外にでてどんなものか、この土地の事を知るいい機会だったのでは…

と思うのです。

まあそれも、休日をただの体力回復のみに費やしてしまった結果として思ったことですが…

なのでこうして少しでもなんかした感を出そうと思って久々ブログを更新した次第です…

すみません…

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »